![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼3次元画像のレンダリング(レイトレーシング)が高速におこなえます。 ▼ノンリニアデジタルビデオ編集(エンコード)が高速におこなえます。 ▼CAEで解析処理(ソルバー)の計算が高速におこなえます |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
なぜ今、冷却対策は不可欠なのか? PCの中でCPUの発熱量は最も大きく。 しかも、高クロック化とともに最大消費電力は 上がっていく一方です。しかし、CPUが正常に動作するための、上限温度は上がっていません。 ▼CPUの消費電力と、ダイ温度 表1
表1を見ると,Pentium4/3.2GHzの最大消費電力(以下TDP)は82Wで、つまり80Wぐらいの AthlonXPやCeleronは,Pentium4以下のTDPとなっているので,現在最高クロック動作となる、 しかも,最新のCPU Pentium4であるPrescott(プレスコット)のTDPは 103Wとも言われており 水冷での冷却にも限界があり、安定しての動作は難しくなってくるでしょう。 |
次のページは各部の説明
Kit-Tronics.Japan your Authorized Reseller of
Mach Ⅱ
2004(C) Kit-Tronics
Japan All rights reserved